2015年5月26日

痛風発作が多いです。糖尿病高血圧合併も注意です。《世田谷区目黒区池尻大橋、三軒茶屋、太子堂、二子玉川、駒沢大学、中目黒、祐天寺、学芸大学、三宿、駒場東大前、溝の口》

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

最近、痛風発作の患者さんが多く来院しています。
先日は一日に2人、痛風発作の患者さんが来院しました。

 

原因の一つは、
「熱中症の季節到来です。水分摂取を十分に。」
でもお伝えしましたが、とにかく今年はもう気温が上昇しているため、
水分摂取が不足し、軽い脱水症状になっているためです。
(体の水分が不足していると、尿酸値は上がります。)

 

来院する患者さんを診察すると、
「今年の健康診断で指摘され、治療のために来院した」
という方もいらっしゃいますが、圧倒的に多いのは、
以前から痛風(高尿酸血症)を指摘され、さらに、何度か痛風発作も経験している方が、
今回また発作を起こしてしまったため来院した、というケースです。

 

このような患者さんには、しっかり治療をし、再発を予防することが肝心なのですが、
患者さんたちに今までの経過を聞いてみると、多くの場合、治療から脱落し、病気を放置してしまっています。
これは非常にリスクの高いことです。

 

さらに問題なのは、このような患者さんの一定の割合は、痛風(高尿酸血症)以外に、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病(慢性疾患)を併せ持っているということです。
つまり、痛風以外の病気の治療も、同時に放置されてしまっているということです。

 

当クリニックでは、治療によって病気を治すことはもちろん、その治療が今後の病気の再発予防になりうるものであるよう、心がけています。
言い換えると、
~治療の継続が実現可能な内容であること~
これが、生活習慣病の治療の中で最優先すべきことだと考えております。

 

2015-05-26-2

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

 

【この記事をお読みの方には、こちらの記事もよく読まれています】
↓ ↓ ↓
「熱中症の季節到来です。水分摂取を十分に。」

 

 

☆役に立つと思った記事は、シェアして頂けると嬉しいです☆

 

2015年5月16日

熱中症の季節到来です。水分摂取を十分に。《世田谷区目黒区渋谷区港区、池尻大橋、三軒茶屋、恵比寿、中目黒、代官山、六本木、広尾》

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

昨日の院長コラム
「【高血圧患者さん必見】今年は例年と違います。糖尿病ならさらに危険。」
でも触れましたが、今年は気温の上昇が早いです。

 

数日前、めまい、立ちくらみ、倦怠感を主訴に、当クリニックを受診した、30代の女性がいました。
本人から以前、似た症状で貧血だった、との申告があったため、貧血のチェックをしたところ、はっきりした貧血は見当たりませんでした。

 

むしろ、脱水傾向が疑われる血液検査所見であったため、毎日飲んでいる水分量を聞きました。

 

すると、1日500ml~750ml/日 とのこと。
全く足りていませんでした。

 

これからの時期は、暦の上ではまだ早いですが、もう熱中症になる可能性もありますので、まず、十分な水分摂取を心掛けること。
また、熱中症では補液が必須となるため、身体を冷やしたり、点滴などもできる、スペースの広い医療機関を受診すべきかと思います。

 

2015-05-26

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

 

【この記事をお読みの方には、こちらの記事もよく読まれています】
↓ ↓ ↓
脱水症の予防を!特に糖尿病高血圧・生活習慣病患者さん注意です【連休明けの過ごし方】

 

 

☆役に立つと思った記事は、シェアして頂けると嬉しいです☆

 

2015年5月15日

【高血圧患者さん必見】今年は例年と違います。糖尿病ならさらに危険。《池尻大橋、三軒茶屋、中目黒、代官山、恵比須、広尾、白金、麻布十番、世田谷区目黒区渋谷区港区》

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

今年は連休(ゴールデンウィーク)中から暑い日があり、連休明けるとすでに30℃近い日もありました。
これだけ急に気温が上がると、体調を崩す患者さんも多いのですが、一見あまり関係なさそうな高血圧患者さんも、実は注意が必要です。

 

どんな点に注意が必要なのでしょうか?

 

毎日血圧をチェックしている(血圧手帳に測定した血圧をメモしている)患者さんは、その変化に気づいているかと思います。
気温と血圧は密接に関わりあっています。
【気温が上がると血管は拡張し、血圧は下がる傾向がある】ということです。

 

当クリニックでは、血圧のコントロールが良好な患者さんが多いため、急激に気温が上がると、目標としている血圧より下がってしまうことがあります。
そのため、この数日の間に降圧剤(血圧の薬)を減量した患者さんが少なからずいらっしゃいます。

 

血圧が急激に下がってしまうと、めまい、立ちくらみ、頭痛、気分不快、などの症状をきたすことがあります。
また、気温が上がると脱水症状(熱中症)を生じることもあり、この場合の症状が、実は血圧が下がったときの症状と似ている場合があります。
すると、このような症状が出たとき、「暑いから」「水分が足りないから」と考え、血圧が下がっていることに気付かない場合があります。

 

さらに糖尿病もお持ちの患者さんの場合。
自律神経のバランスが、乱れてしまっていることが多いため、血圧の変動を調節する反射も鈍くなってしまっています。
すると、先ほどの症状が、より強く出てきてしまうというわけです。

 

まずは、これらの異常を感じたときには、主治医の先生と早めにご相談ください。
薬の調節が必要な場合は、早期の対応が大切です。

 

2015-05-14
 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

【脱水症の予防に関する記事は、こちらがよく読まれています】
↓ ↓ ↓
「脱水症の予防を!特に糖尿病高血圧・生活習慣病患者さん注意です」

 

 

<最初のページへ戻る> 

 

 

☆役に立つと思った記事は、シェアして頂けると嬉しいです☆

 

2015年5月8日

先月よく読まれていた記事です。

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

これまで書いてきた記事の中で、先月よく読まれていた記事をまとめてみました。
みなさまにとって、何らかのご参考になれば幸いです。

 

☆健康診断で早期発見を~糖尿病・高血圧患者さんの例☆ 

 

☆近隣の病院から糖尿病高血圧患者さんをご紹介頂きました☆ 

 

☆健康診断(特定健診)はどこで行うべきか?☆ 

 

☆インフルエンザがまた増えています。☆ 

 

☆生活習慣病・内科慢性疾患(糖尿病・高血圧・高脂血症・痛風・気管支喘息など)をお持ちの方は、ぜひ禁煙外来を。☆ 

 

☆糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症)で看護師が来院。【仕事も病気に影響する:ライフスタイルを考えた治療の必要性】☆ 

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 
 

いかがでしょうか。
役に立つと思った記事は、シェアして頂けると嬉しいです!!

 

2015年5月6日

脱水症の予防を!特に糖尿病高血圧・生活習慣病患者さん注意です《二子玉川、三軒茶屋、太子堂、渋谷、下北沢、中目黒、三宿、駒沢大学、池尻大橋、世田谷区目黒区渋谷区》

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

本日、連休の最終日。明日から仕事の方が多いかと思います。
連休前に高熱の患者さんが増えていることをお伝えしました。
連休中、暖かい日、もしくは少し暑い日もありましたが、それでも高熱の患者さんはいらっしゃるようです。

 

そこで注意です。
高熱の患者さんに加え、胃腸炎などで嘔吐や下痢をきたしている方は、その分の水分も失うため、さらに十分な水分補給が必要です。
仮に、高熱が下がらず、嘔吐や下痢が続いているようならば、点滴治療が必要になる場合もありますので、早めに(点滴治療のできる大きな病院などの)医療機関を受診することをお勧めします。

 

そして、糖尿病患者さんの場合。
処方されている先生からお話はされているはずなのですが、新しく出てきた糖尿病薬は、水分を十分とることがとても大切です。
不十分な場合には、脱水症の危険性も高まります。
糖尿病をはじめ、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病の方は、動脈硬化が進んだ状態になっているので、脱水症による脳卒中や心臓病の危険性も上がります。
しっかり予防しましょう。

 

連休明け、さらに高温になる日も出てくるようです。
寒暖の差が激しいと、体調を崩す方が多いのですが、さらに新学期から生活環境が変わった方々は、そろそろ疲れが出てくる頃かもしれません。
あまり無理をせず、早めの対応で、体調を大きく崩さないよう過ごしていきましょう。

 

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

 

 

☆役に立つと思った記事は、シェアして頂けると嬉しいです☆

 

2015年4月29日

連休前に高熱、咳嗽・咽頭痛、腹痛・吐気・下痢の患者さんが急増?【連休中の過ごし方】《池尻大橋、三軒茶屋、中目黒、神泉、駒場東大前、三宿、駒沢大学、世田谷区目黒区》

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

一昨日から、高熱の患者さんが急に増えてきています。
そして、激しい咳とのどの痛みを訴える方、お腹の痛み・吐気・下痢を訴える方、ともにいらっしゃいます。

 

この時期(4月下旬)は温かくなってきて、例年では風邪の患者さんが一番少なくなってくる時期です。
しかし、今年は4月に入ってからも雪が降ったり、気温の変化の大きな日が続きました。
それらも、今年この時期に高熱をきたす方が多い原因になっているのではないかと推測しています。

 

4月は入学や就職、職場の変化など、生活環境が大きく変わった方も多い時期かと思います。
これらの方々が4月下旬以降、体調を崩すことも多いようです。

 

これからゴールデンウィークですね。
(本日からゴールデンウィークに入った方も多いかと思います。)
大いに遊ぶのも結構ですが、疲労がたまっていたり、体調を崩したりしている方は、体調を元に戻すチャンスですので、
この期間を有効に利用して頂きたいと思います。

 

また、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症・痛風など)の患者さんには、
ゴールデンウィーク中も今までのペースを変えることなく過ごしていただき、
連休明けには、元気な姿で(可能ならばスリムな体型になって)、お会いできることを期待しています。

 

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

 

 

2015年4月25日

絞扼性イレウス(腸閉塞):腹痛をきたす緊急度最高レベルの病気です

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

以前、当クリニックでも経験したことのあるイレウス(腸閉塞)。
大学病院時代には、さらに重症なイレウスも経験しました。

 

イレウスといっても、原因によって重症度には幅があり、対応もかなり変わってきます。
イレウスの患者さんを診察したとき、最も重要かつ迅速な対応が求められるのが、手術の必要があるかないかの判断です。
この点において、手術、とりわけ緊急手術が必要となる絞扼性イレウスは、非常に緊急性の高い疾患ということになります。

 

この絞扼性イレウスがなぜ緊急手術が必要なほど、危険な病気なのでしょうか。

 

そもそもイレウス(腸閉塞)とは、何らかの原因により腸内容の通過障害がおこり、腸液、ガス、糞便などが腸内腔に充満し、排便や排ガスがなくなり、腹痛、嘔吐、腹部膨満などの症状が出現する病気のことです。

この腸閉塞の原因は大きく二つに分かれます。

一つは腸管の器質的な病変により腸管内腔の狭窄、閉塞を起こすもので、これを機械的イレウスといいます。
もう一つは、機能的イレウスとよばれるもので、腸管の器質的な原因がなく、腸管を支配する神経の障害により腸管の動きが悪くなり、腸管内容が停滞するものです。

 

絞扼性イレウスは、腸管の閉塞とともに、腸管に栄養を送っている血管も圧迫され、腸管壁の血行障害を起こし、腸管が壊死に陥ります。
そのため、激しい腹痛を訴え、全身状態が急速に悪化する事があります。

 

絞扼性イレウスの頻度はそれほど多くはありませんが、万が一の時、対応の遅れが命取りになる病気でもありますので、
いつもと違う腹痛などを生じた場合には、まずはお近くの医療機関を受診することをお勧めします。

 

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

 

 

2015年4月17日

やせる糖尿病薬、好調です。【SGLT2阻害薬】《池尻大橋、三軒茶屋、中目黒、代官山、恵比寿、二子玉川、祐天寺、駒沢大学、下北沢、広尾、白金、麻布十番、世田谷区目黒区渋谷区港区》

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

一年近く前から発売され、今、糖尿病を専門に治療している先生方にとても注目されている薬があります。
「SGLT2阻害薬」と呼ばれる薬です。
SGLTとは、sodium glucose cotransporter(sodium glucose transporter)の略で、「ナトリウム・グルコース共役輸送体」と呼ばれるタンパク質の一種です。

 

なぜ、それほど注目されているのか。
その理由の一つは、インスリンを介さずに血糖値を下げることです。

 

今までの糖尿病薬の多くは、膵臓(すいぞう)に作用して、インスリンという血糖値を下げる作用のあるホルモンを出させたり、
インスリンが効きやすい体に改善する(インスリン抵抗性を改善する)、といった種類のものでした。

 

今回の薬は、インスリンに関係なく血糖値を下げるため、膵臓への負担もなく、また従来の薬と併用することもできるというわけです。

 

しかし、それとともに注目されている二つ目の理由は、
「やせること」が明言されている、日本の保険診療では唯一の薬だからだと思います。

 

もちろん副作用や、使用する際の注意すべき点などはあります。
この薬の効果が出やすいであろう患者さんがいる代わりに、逆にリスクが高いと想像される患者さんもいます。

 

それでは、実際の臨床現場でこの薬を使うメリットはあるのか。

 

これまでの私の経験で、ということにはなりますが、
これらのことを十分理解したうえで、この薬を使うのであれば、メリットは非常に大きいと感じています。
具体的な事例に関しては、また折を見て報告させて頂きます。

 

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科・甲状腺の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

 

 

2015年4月3日

近隣の病院から糖尿病高血圧患者さんをご紹介頂きました。《三軒茶屋、二子玉川、渋谷、神泉、中目黒、下北沢、駒沢大学、桜新町、池尻大橋、世田谷区目黒区渋谷区》

 

こんにちは。院長の釜萢です。
本日、近隣の大きな病院の消化器科の外来から、糖尿病・高血圧・高脂血症患者さんをご紹介頂きました。

 

かなり高齢で、内服治療もしっかり行っている様子。

 

やはり、大きな病院は、より専門性の高い治療を行うべき場所なので、
本来の専門からズレた患者さんは、他のクリニック(開業医)で治療してほしいと考えるのでしょう。

 

そのような状況の中、クリニックがその部分の下請け的な存在になるのも、地域医療を考える上では大切なことかと思いました。

 

その患者さんをご紹介くださった先生は、先日ある会でいろいろとお話をさせて頂いた先生。

 

早速ご紹介頂けると、やはりとても嬉しいものですね。
今後、胃カメラ(上部消化管内視鏡)検査を行うときには、こちらの病院も重要な御紹介先として考えることにしました。

 

このように、徐々に紹介し合える病院、クリニックが増えていくと、地域の患者さんを連携して診察、治療しているという意識が芽生え、
地域医療への貢献も、より積極的に行えるようになると思いました。

 

2015-03-06

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

 

【この記事をお読みの方には、こちらの記事もよく読まれています】
↓ ↓ ↓
インフルエンザがまた増えています。

 

 

☆役に立つと思った記事は、シェアして頂けると嬉しいです☆

 

2015年4月2日

インフルエンザがまた増えています。《池尻大橋、三軒茶屋、二子玉川、下北沢、祐天寺、学芸大学、恵比寿、代官山、中目黒、世田谷区目黒区渋谷区》

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

2月の中旬ごろからインフルエンザ患者さんの数は減りだし、3月に入ると、ほとんどいなくなっていたと思いましたが、
ここへきて、毎日インフルエンザ患者さんを診ています。

 

先日の日曜日(3/29=医師会の当番)から昨日火曜日(3/31)までの3日間で、インフルエンザを4人診察しました。
内訳は、A型3人、B型1人です。

 

特徴をあげると、インフルエンザの典型的な症状である高熱をきたすものが多く、それらはA型であることが多いようです。
それに対し、少数ではありますが、明らかな発熱症状がないケースもあります。

先日は、ずっと体温は36℃台であったにもかかわらず、なかなか倦怠感(だるい症状)がとれず、飲んだ薬も効かなかった、という経過をたどった方が、B型陽性となりました。

 

2015-04-01

 

まだ今回の数人の方の傾向ではありますが、今年の今までのインフルエンザや、例年のケースを考えてみても、
典型的な症状のものが多い中、そのような症状とは異なるもので、実はインフルエンザであった、というケースも散見されます。

 

 

従って、高熱などのインフルエンザが強く疑われる症状が出ている場合にはもちろんのこと、
典型的な症状はないが、なんだか治りにくい、体のつらさがとれない、などの症状がある場合にも、念のためインフルエンザのチェックをお勧めします。
(近くの医療機関で調べてもらうことが可能です。)

また、検査をする前は感染を拡大しないよう、マスクは早めにつける方が良いでしょう。

 

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科・甲状腺の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る>