2015年3月25日

糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症)で看護師が来院。【仕事も病気に影響する:ライフスタイルを考えた治療の必要性】《世田谷区目黒区渋谷区港区新宿区杉並区》

 

こんにちは。院長の釜萢です。

 

先日、糖尿病・高血圧・脂質異常症(高脂血症)で若い看護師が来院しました。
今回初めて病気を指摘され、とても心配だったため、いろいろとネットで調べ、
30分以上かけて当クリニックを受診しました。

 

その方は、非常に真剣に病気のことを考え、治療にもとても積極的なのですが、
一点だけ気になることがありました。

それは職業が看護師で、勤務時間が不規則かつとても緊張感を強いられる職場であることです。

1カ月のうち、その多くを夜勤で働いており、夜中を緊張したまま過ごす日がかなりあること、
また食事の時間がバラバラになり、食事の量も一定しない。
さらに不眠傾向になるなど、病気の治療にはかなり厳しい環境となっていました。

 

患者さんの治療(とりわけ生活習慣病の場合)には、病気の状況それ自体を考えることも大切なのですが、
もっと大切なのは、なぜその病気になったのか、病気が治りにくい理由は何か、治療をしていくうえで変えるべきこと、注意すべきことは何か。
などを考えていく、
つまりはその患者さんの生活の背景(ライフスタイル)を考えて治療を進めていくことだと思っています。

 

幸い、その方はとても理解の早い方でしたので、私の話をすぐに理解してもらえました。
ただ、決定的な解決策というのは現状では難しいこともわかっており、今後、双方で相談しながらの治療になっていくと思います。

 

以前は、診療(情報の伝達)は医師から患者さんへの一方通行になることもあったそうです。
(現在でも一部の医療機関では、そのような状況が残っていると聞きますが。)

しかしながら、「患者さんの意思を尊重すること」が、診療の現場で当たり前になってきた昨今、
患者さんの希望や意思を確認しながら治療を進めていくのは、常識的なこととなっただろうと思っています。

 

生活習慣病では、患者さんのライフスタイルをしっかり把握し、その方の長い人生を考えたときに今、何をすべきなのかに焦点を当て、
患者さんが日常生活レベルのことを変えていくために、私はどのようなお手伝いができるのか。
また、どのようにお手伝いしていくのか。
これを患者さんと一緒になって考えていくのが、生活習慣病の治療なのだ
と思います。

 

2015-08-31(2)

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

 

【この記事をお読みの方には、こちらの記事もよく読まれています】
↓ ↓ ↓
駒沢大学方面(三軒茶屋経由)と渋谷駅からバスで来院。バスでの通院も便利です。

 

 

☆役に立つと思った記事は、シェア・リツイートして頂けると嬉しいです☆

 

2015年3月18日

駒沢大学方面(三軒茶屋経由)と渋谷駅からバスで来院。バスでの通院も便利です。《三軒茶屋、駒沢大学、渋谷、神泉、三宿、二子玉川、池尻大橋、世田谷区目黒区港区》

 

こんにちは。院長の釜萢です。
最近、バスを利用して来院する方も増えてきています。

 

先日、駒沢大学方面(三軒茶屋経由)からと、渋谷駅からバスで来院した患者さんがいらっしゃいました。

 

駒沢大学方面では、例えば<駒沢大学駅前>バス停から三軒茶屋を通過して、クリニック目の前の<池尻>バス停まで、10分。

【渋11】(田園調布駅⇒渋谷駅)【渋12】(二子玉川駅⇒渋谷駅)【渋82】(等々力⇒渋谷駅)のいずれかに乗ればよく、
平日ならば、3~5分に1本は走っています。
《駒沢大学駅前 渋12[東急バス] [渋谷駅方面] バス時刻表》(←クリック)

この方は、遊びで池尻大橋のこのあたりにいらっしゃることが多いらしく、「いつもバスを使って来ているので慣れている」とおっしゃっていました。

 

また、渋谷駅からいらした患者さんは高齢で、クリニック目の前の歩道橋を渡る方が、渋谷駅の広い駅内を移動するより楽なのか、
池尻大橋駅が目の前に見えることもお話しましたが、使い慣れているバスでお帰りになりました。

ちなみに、クリニック目の前の<池尻>バス停から<渋谷駅>バス停までは、6~7分。

【渋05】【渋11】【渋12】【渋21・23】【渋24】【渋31】【渋32】【渋33】【渋34】【渋82】のいずれかに乗ればよく、
平日ならば、こちらも3~5分に1本程度、走っています。
《池尻(東京都) 渋12[東急バス] [渋谷駅方面] バス時刻表》(←クリック)

 

 

遠方からいらっしゃる患者さんも増えてきておりますが、電車(田園都市線/半蔵門線)はもちろん、
バスを使った通院方法もとても便利
ですので、
ぜひこの機会に一度調べて頂けるとよろしいかと思います。

【アクセス】ページ下半分です (←クリック)

 

2015-03-18

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

 

【この記事をお読みの方には、こちらの記事もよく読まれています】
↓ ↓ ↓
今年の胃腸炎は脱水症に注意。

 

 

☆役に立つと思った記事は、シェア・リツイートして頂けると嬉しいです☆

 

2015年3月11日

今年の胃腸炎は脱水症に注意。《世田谷区目黒区池尻大橋、三軒茶屋、恵比寿、表参道、代官山、渋谷、中目黒、神泉、駒沢大学、三宿》

 

こんにちは。院長の釜萢です。

ここしばらく、(感染性/急性)胃腸炎が大流行しています。

 

基本的に胃腸炎の場合、典型的な症状は、腹痛、吐気などに嘔吐、下痢などが加わるものです。
多くの場合、水分摂取が十分できないため、脱水傾向になることが多くなります。

ただ、今期の胃腸炎では、これに加えて発熱、それも38度前後の高熱をきたすケースが、少なくないのです。

 

ただですら脱水傾向になっているところに、高熱を生じてしまうと、重症な脱水症になってしまいます。
重症な脱水症は、強い倦怠感(だるい感じ)を引き起こすため、当クリニックの待合室で待っている時、とっても「だるく」て「ぐったり」している患者さんが多いです。

患者さんがそれほど混んでおらず、スペースにも余裕があるときには、点滴による補液を行うこともできるのですが、
基本的にはクリニックなので、長時間の点滴は難しいのが現状です。

 

(点滴が必要なほど重症な場合は、緊急の血液・尿検査やその他の検査が必要な場合も多いため、
大きめの病院を受診することをお勧めします。

来院してくださった患者さんでも、症状が非常に重篤な上、精密検査が必要と判断されたため、
お手紙を書いて近くの大きな病院を紹介した方も、ごく少数ではありますがいらっしゃいました。)

 

2015-03-11

 

胃腸炎では、お腹の中に細菌(ばい菌)が入ってしまうことも問題ではありますが、脱水症が重症化することは
非常に危険な状態になりうる可能性が高いです。
(とくに、高齢者や持病のある(慢性疾患)患者さんは、脱水症だけでも入院が必要になる場合もあるくらい、危険なことです。)

 

腹痛、吐気・嘔吐、下痢など、胃腸炎の典型的な症状が出てきたときには、まずは十分な水分摂取を行っておきながら、
医療機関を受診してもらえると、病気のリスクを下げることができますし、何より、患者さん本人のつらさを軽減することができます。

 

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】

(電話をかける⇒03-6450-8506) 

 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

 

<最初のページへ戻る> 

2015年3月3日

看護師が、病気になりました。《世田谷区、目黒区、渋谷区、港区、新宿区、杉並区、千代田区、中央区》

こんにちは。院長の釜萢です。

先日から当クリニックを受診している若い女性(まだ30歳代前半)。
職業は看護師、それも救急病棟勤務です。

その彼女は、今まで病気を指摘されたことはなかったのに、昨年冬の健康診断で、初めて異常を指摘されました。
それも糖尿病と脂肪肝。
さぞかしショックだったことだろうと思います。

診察室で話をしましたが、今回の結果について、原因は自分なりに把握していました。
予想通り、夜勤などによる生活リズムの乱れと、救急病棟という過酷な状況での、極度の緊張感の連続が、
食生活の乱れにつながった。一言でまとめるとそのようなことでした。

そのようなことは、日常的に自分たちの病院でも起きている。。。
そんな話で終わらせてしまってよい問題でしょうか。

病気になる人には、様々な理由があります。
病気になっても仕方がないような生活を、自ら選んで続けている人。
このような方々にも、健康になってほしいと願うが、自ら健康とは真逆の方向へ進んで行ってしまっているから、なかなか救うのは困難です。

問題は、健康に注意しているにもかかわらず(あるいは、健康になりたいと願っているにもかかわらず)その方の置かれている
生活環境や労働環境が原因で、なかなか健康になれないケース。
ましてや、それが健康には人並み以上の知識や関心を持っているはずの医療従事者ともなれば、話は一層深刻です。
2015-03-03

今、多くのみなさま方の労働環境は、なかなか恵まれたものとは言えない場合が多く存在するのは承知しております。
しかし医療従事者のそれも例外ではなく、多くの方々が想像しているほど、生易しいものではありません。
医療従事者も人間です。自分の健康が保障されていない中で、患者さんの健康のために、尽くすことができるでしょうか。
あるいは、それができなければ、犯罪となるのでしょうか。

私のライフワークの一つは、日本の医療問題の改善です。
詳細については割愛いたしますが、医療の労働環境の健全化なしに、すぐれた医療の提供はあり得ないと思っています。
そんな思いもあり、今回の患者さんは、早いうちに良い状態まで改善させることを、固く心に決めました。

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】
(電話をかける⇒03-6450-8506) 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

2015年2月23日

脂肪肝を合併した糖尿病高血圧患者さん~患者さんとの信頼関係が困難な治療も可能にする~《世田谷区、目黒区、渋谷区、港区、新宿区》

こんにちは。院長の釜萢です。

先日、糖尿病と高血圧で通院を開始した患者さん(60歳代、男性)が、以前から肝機能障害(脂肪肝)を指摘されていたことがわかり、血液検査を行いました。
すると、AST 130(40以下)、ALT 110(40以下)、γGTP 200(50以下)と、重度の肝機能障害であることがわかりました。

以前かかっていた病院で行った、今までの血液検査のデータをみせてもらったところ、3年ほど前からすでに、似たようなデータになっていました。
しかし、5年ほど前には、もっと正常に近いデータであったこともわかり、なぜ、3年間もこのような状況を放置してきたのかが、残念でなりませんでした。

病気を放置すると、病状が悪化したり、治る病気も治らなくなることがあります。
必ず主治医と相談し、治療を継続してもらいたいと思います。

この患者さんとは、私と一緒にしっかり治療をしていくことを約束し、まずは大きな病院で専門の先生の診察、必要な検査、を行ってきてもらうことになりました。
2015-02-21

患者さんとしっかりコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことで、患者さんが難しい治療にも向き合ってくれるようになります。
3年間放置してきた病気を、私と出会い、治療する気になってくれたことはとても嬉しく思いました。

楽な治療ではないと思いますが、コツコツと地道で確実な治療を継続することが、長い目で見たときに、大きな違いとなって現れます。
私もこの患者さんの治療において、どんなときも最善を尽くしていくことを心に誓ったのでした。

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や、健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】
(電話をかける⇒03-6450-8506) 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

2015年2月21日

腹痛と背部痛で来院した肝障害(急性肝炎疑い)患者さん《世田谷区三軒茶屋、下北沢、下高井戸、池尻大橋、渋谷区恵比寿、代官山、広尾、目黒区中目黒、港区表参道、麻布十番、白金》

こんにちは。院長の釜萢です。

先日、腹痛・背部痛(お腹と背中の痛み)で、40歳代女性の患者さんが来院しました。
少し熱っぽいとのことでしたが、それ以外、はっきりした症状なし。
本人は、胃痛がつらいので受診したとのこと。

話を聞いていると、いくつか腑に落ちない点があり、診察をしてみて、やはりこれはおかしいと確信しました。
普段は胃痛のみの症状の方に、採血をすることはないのですが、その日は迷わず採血・採尿。

(検査や所見などは、個人が特定されないよう割愛します。)

翌朝、血液検査の結果を見て、緊張が走りました。
AST 150(40以下)、ALT 140(40以下)、γGTP 150(50以下)と、
肝機能(肝臓の具合)に関わる項目が、いずれも正常値の3倍以上に上昇していたのです。

急いで本人の携帯に連絡し、病状を伝え、来院してもらいました。
2015-02-18(1)

患者さんは、私の話を聞きながら、
始めのうち、状況がよくわからなかったようでしたが、徐々にその意味合いがわかってくると、とっても不安そうな表情に変わっていきました。

私は、患者さんが過度な不安を抱えないよう説明をし、
急いで大きな病院と連絡を取り、そこの外来を受診してもらいました。

今回、たまたま腹痛と背部痛(お腹と背中の痛み)を生じたために、当クリニックを受診してもらえましたが、
もし症状が何もなければ、危険なところでした。

まだ、正式なお返事(お手紙)が返ってきていないため、詳細は分かりませんが、
大きな病院へ向かう直前に、今まで話してもらえていなかったいろんな情報を話してもらえました。
そして、命の恩人なみに、感謝されました。

2015-02-18(2)

この2日間で難しいと感じたのは、
「患者さん本人には、気が付きにくい自覚症状がある」。
言い換えると、「我々にとっての大切な情報(症状を含め)が、患者さんにはわからない」ことです。

患者さんは一般的に、医学的な専門知識はほとんどないわけですから、それはある程度、やむを得ないことになる。
しかし、患者さん一人の診察に使える時間、その場にある検査機器の種類、がクリニックでは限られていることを考えると、
その中で、いかに診察、診断の精度を上げていけるかは、
どれだけ短時間に、患者さんとの信頼関係を作り、大切な情報を引き出せるかがとても重要、ということになります。

我々医師は、知識や技術を日々アップデートしていく必要があるのは当然ですが、
それに加え、患者さんとのコミュニケーションがどれだけうまくいくかで、(クリニックでは特に)
患者さんの満足度も変わり、さらには診察や診断のレベルが大きく変わることを、再認識した出来事でした。

【当クリニックでは、糖尿病・高血圧を中心に生活習慣病の診療の他、一般内科の診療や健康診断も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。】
(電話をかける⇒03-6450-8506) 

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

2015年2月15日

健康診断で早期発見を~糖尿病・高血圧患者さんの例《世田谷区目黒区池尻大橋、三軒茶屋、三宿、太子堂、駒沢大学、二子玉川、下北沢、下高井戸、駒場東大前、中目黒、表参道、恵比寿、代官山》

こんにちは。院長の釜萢です。

先日、たまたま会社で測定した血圧が 190/110 mmHgと異常高値であったため、当クリニックを受診された方(50代、女性)がいらっしゃいました。
その方はなんと、15年以上、健康診断を受けていない、とのことでした。
今回の血圧測定の件で、本人だけでなく、会社の同僚も、大きな衝撃であったことは、言うまでもありません。

この患者さんが受診した日、普段の食生活についての説明も、かなり怪しげなものであったため、
念のため、糖尿病に関する項目もチェックしておきました。

そして翌日。
検査結果を見て、愕然としました。
肝機能障害に加え、非常に重症な糖尿病。(あと一歩で緊急入院という病状でした。)
急いで本人に電話をし、検査結果の説明と、注意しなければならないことを伝え、早急に来院するよう説明しました。
結局、本人の来院時に本人と話し合い、すぐに入院やインスリン導入が可能な、大きな病院をご紹介しました。

2015-02-15(2)

今回のケース、なぜここまで危険な状態になってしまったか。
理由は複数あるのですが、何と言っても、15年以上、自分の健康状態をチェックしていなかった(健康診断を行っていなかった)ことが、最大の原因と考えられました。

一般的に、生活習慣病などの慢性疾患において、
入院などを検討する必要のある病状まで状態が悪化するのは、(特別な原因がない限り)、数日や数か月の変化ではありません。
もし、この患者さんが、毎年健康診断を行っていれば、このような状態まで、糖尿病や高血圧が悪化してしまっていた可能性は、極めて低いと言えるでしょう。

今回、この患者さんは、運よく一命を取り留めました。
・たまたま本人が、会社で同僚と血圧測定を行ったこと
・受診した当クリニックで、申告のあった高血圧のチェックのみならず、血液検査も行ったこと
・これだけ重篤な糖尿病・高血圧を患いながら、まだ狭心症・心筋梗塞や脳梗塞・脳卒中などを、発症していなかったこと
など、
いくつかのラッキーが重なったためでしたが、必ずしもラッキーが重なるとは限りません。
(経験上、むしろラッキーは重ならず、不幸な結果を招く患者さんの数の方が圧倒的に多いです。)

まずは、ご自身の健康に関心を持ち、年に一度の健康診断から始めることをお勧めします。

(当クリニックでは、健康診断・特定健診・世田谷区健診も行っています。
検査内容も含め、何かご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください。
(電話をかける⇒03-6450-8506) 

2015-02-15(1)
(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

2015年2月12日

インフルエンザ、従来の100倍の感度で検出可能

こんにちは。院長の釜萢です。

———————————————-

~~ 2015年2月9日 キャリアブレインより ~~
【インフル、従来の100倍の感度で検出-東京都医学総合研、簡易診断法を開発】

東京都医学総合研究所などは、インフルエンザのウイルスを従来の方法に比べて100倍の感度で検出する簡易診断法を開発したと発表した。

患者によっては発症3時間以内に診断できることも実証されたとのこと。

———————————————–
これの何がすごいかといいますと・・・

今までの簡易型キットでは、検出感度があまり高くないため、インフルエンザ発症直後の早期には陰性となることが多く、
私たちも患者さんへの説明で、
「検査ではインフル陰性となったが、発症してから検査までの時間が短いため、100%陰性とは言い切れない」
と説明していました。

しかしこの機器を使えば、インフルエンザを発症した患者さんは、発症してから検査までの時間に関わらず、正確な診断ができるようになるということです。

今までは、発症早期のため陰性で、インフルエンザ薬を処方できなかった患者さんがかなりいらっしゃいましたが、この機器が実用化されれば、このようなケースが非常に減るでしょう。

この検査機器が、一般医療機関に出回るようになるのが待ち遠しいですね。

2015-02-12(2)

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

2015年1月28日

花粉症の対策は始めていますか?《世田谷区池尻大橋・三宿・三軒茶屋・目黒区中目黒・駒場東大前・神泉・渋谷・表参道・代官山・恵比寿・広尾》

こんばんは。院長の釜萢です。
本日は一段と冷え込む一日になりましたね。
まだまだ、冬の寒さは終わらないようです。

ところで、突然ですが、みなさまは花粉症(アレルギー性鼻炎)はありますか?
みなさまの中には、花粉症の方も少なくないかと思います。

こんな寒い時期に、花粉症なんてまだまだ早い、とお考えの方は、ちょっと要注意かもしれません。

今日、2015年春の花粉飛散予測が発表され、「今年のスギ花粉の飛散開始は例年並みか早く、2月上旬に九州・四国・東海地方から始まる見込み」とのことです。

スギ花粉は飛散開始と認められる前から、わずかな量が飛び始めます。

2月上旬に飛散開始が予想される場合には、1月下旬ごろ、つまりもう花粉対策を始めておくべきなのです。

2015-01-28(2)

花粉症の症状は、鼻水、くしゃみ、目のかゆみ、鼻づまり、などが典型的です。

ところが、その中の鼻づまりが原因で、口が渇く、においや味がわかりにくい、咳が出る、よく眠れない(不眠症)などの症状が起こってくることがあります。

また、風邪と紛らわしい花粉症もありますね。

花粉症の治療も含め、まずは早めの医療機関の受診をお勧めします。
(当クリニックでは、アレルギー検査も行っています。検査内容も含め、何かございましたら、お気軽にお電話ください。
⇒ 03-6450-8506)

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)

2015年1月27日

モデルさんが写真集撮影前に来院《世田谷区池尻大橋・三軒茶屋・三宿、目黒区、渋谷区、港区、新宿区、千代田区、中央区、杉並区》

こんにちは。院長の釜萢です。
本日は、歌手(モデル)の方や、テレビ番組に出演している方々が患者さんとして来院する、メディア関連の一日となりました。

病状の詳細に関しては割愛させて頂きますが、お一方に関しては、写真集の撮影がうまくいくように、内科的治療によってお手伝いできることをさせて頂きました。
やはり、これらの世界でご活躍の方々は、一般の我々とは違う次元のストレスやプレッシャーに晒されている、ということを実感しました。

以前、大きな病院に勤務していた頃も、テレビで普通に見ている芸能人の方々、政治家の方々、その他、公にはできない立場の方々などの
診察にあたってきましたが、常に病院としての治療方針や、担当科としての治療方針があり、それらを主治医が一人で決定することはありませんでした。

しかしながら、当クリニックでそれらの方々の診察にあたるときは、院長である自分が治療方針を決め、その結果に対する責任を負います。
院長が患者さんのニーズを詳しく理解できていれば、治療もスムーズに進んでいくし、結果も期待されているものにより近づけることができるでしょう。
また、小回りの利く対応が可能になるのも、クリニックならではのメリットかもしれません。

<写真は記事とは関係ありません>
2015-01-28

もちろん、すべての患者さんに対し、ベストな治療を心掛けて臨むのは当然のことです。
そして、開業医である自分の大切な役目は、地域医療に貢献すること。つまりは地域住民の健康を守ることです。

その一方、特殊な立場の患者さんたち(背負っている責任や、社会的影響力が、私たち一般社会に生きている人たちとは異なる方々)が存在することも事実であり、
そういった方々への対応も検討しておく必要があるのでしょう。

最終的には、このあたりのバランス感覚が、多くの方々と一致している、ということが多数のみなさまの理解を得られる、信頼されるクリニックに必要なことなのかと思いました。

(患者さんの年齢・性別・症状などは、個人が特定されないよう、変更して記載している場合がございます。ご了承ください。)