糖尿病・高血圧の専門クリニックです 糖尿病・高血圧の専門クリニックです
池尻大橋のかかりつけ医として ささいな症状でもご相談ください 池尻大橋のかかりつけ医として ささいな症状でもご相談ください
土曜も診療 豊富な診療領域で未病を防ぎます 土曜も診療 豊富な診療領域で未病を防ぎます

循環器内科

循環器内科とは

主に、息切れや動悸、胸の痛みなど、心臓に関連して起こる症状に対応しているのが循環器内科です。心疾患のほか、血液疾患や生活習慣病の診療も行っております。内科の中でもより専門的に、心臓や血管が原因で生じる全身疾患を診察します。
また、高血圧や脂質異常症、不整脈、虚血性心疾患の早期発見と病気の進行を防ぐための検査及び治療を行うのが循環器内科です。

このような症状が
ある方は当院まで

  • 脈が飛ぶ
  • 脈が遅くなる(徐脈)
  • 脈が速くなる(頻脈)
  • 胸が苦しい
  • 胸が痛い
  • 背中や左腕から肩にかけて痛い
  • 左胸が痛い
  • 動悸
  • 息切れ
  • むくみ
  • 失神した(意識を失った)
  • 足先が冷たい
  • 足先が痛い

など

よくある疾患

  • 虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)
  • 不整脈
  • 心不全
  • 高血圧
  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 糖尿病
  • 閉塞性動脈硬化症(下肢動脈硬化症)
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 脳梗塞

など

高血圧

高血圧は自覚症状に乏しく、心臓や血管に損傷をもたらす可能性があります。しかし、頭痛、めまい、息切れ、動悸などの症状も現れることもあります。早期発見と適切な治療が重要で、食事、運動、ストレス管理による生活習慣の改善や、薬物療法が治療として用いられます。
高血圧は心臓病、脳卒中、腎臓疾患などのリスクを高めるため、高血圧状態を放置せず治療を受けることが重要です。当院では高血圧の治療豊富な医師が患者様の状態を確認し、最適な治療法を提案いたしますのでお気軽にご相談ください。

不整脈

不整脈は、心臓のリズムが異常に乱れる状態で、高血圧、冠動脈疾患、弁膜症、心筋症などの心臓疾患が主な原因です。不整脈には脈の速さが増す「頻脈」、心拍数が遅くなる「徐脈」、不規則に拍動する「期外収縮」などがあり、日常生活の支障をきたす場合があります。
不整脈はストレス、過度の飲酒やカフェイン摂取など心臓に異常がなくても生じることがあり、血栓形成や心臓発作のリスクを高めます。適切な治療と生活習慣の改善により、不整脈のリスクを軽減できますので、お気軽にご相談ください。

速い脈(頻脈)

頻脈は、心拍数が通常よりも速くなる不整脈の一種です。安静時の心拍数が60-100回/分とされる中で、頻脈ではこれを超える速さで心臓が拍動します。運動、ストレス、緊張などの影響で一時的に起こることもありますが、持続的な頻脈は、吐き気や冷汗、意識消失などの症状を起こすことがありますので、放置せずお早めにご相談ください。

遅い脈(徐脈)

徐脈は、心拍数が通常よりも遅くなる不整脈の一種です。安静時の心拍数は60-100回/分ですが、徐脈ではこれを下回る速さで心臓が拍動します。運動、リラックス、睡眠時などには一時的に起こることもありますが、持続的な徐脈は、めまい、意識消失、息切れを起こします。重大疾患による場合もありますので、放置せずお早めにご相談ください。

飛ぶ・抜ける脈(期外収縮)

期外収縮は、通常の心拍に割り込んで起こる不整脈の一種です。通常のリズムに従わず、一時的に速くなる「飛び」や一時的に遅くなる「抜ける」感覚が生じます。運動、ストレス、カフェインなどが引き金となることもありますが、心臓疾患や電気信号の異常が原因とも考えられます。症状には動悸、胸周辺の痛み、不快感が生じます。脈の飛ぶ・抜ける感覚が頻繁に現れる場合は、放置せずご相談ください。

動脈硬化症

動脈硬化は、動脈内壁に脂質やカルシウムが蓄積し、徐々に炎症や瘢痕組織が増えて硬くなる疾患です。高脂血症、高血圧、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群があると進行しやすく、進行すると疼痛(狭心症)や、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こすことがあります。動脈硬化はこれらの重篤な合併症のリスクを増加させます。予防のためには食生活の改善、運動、禁煙、生活習慣病の治療が不可欠です。当院には生活習慣病の治療に長く従事した医師が在籍しておりますので、お気軽にご相談ください。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)は、血液中の脂質(コレステロールやトリグリセリド)の異常な増加を指す状態です。主な原因は遺伝的傾向や不健康な生活習慣(高脂肪食、運動不足、肥満)です。これにより、動脈内壁に脂質が蓄積し、動脈硬化を進行させ、心血管疾患、脳卒中のリスクが高まります。
正確な診断には血液検査が必要で、食事改善、運動習慣の見直し、必要に応じて薬物治療が行われます。早期発見と適切な治療が重要ですので、お早めにご相談ください。

狭心症

狭心症は、心筋への酸素供給が不足し、胸痛や圧迫感を引き起こす心臓の疾患です。通常、冠動脈が動脈硬化により狭窄し、心筋への酸素供給が制限されます。運動やストレスによって症状が現れ、休息やニトログリセリンなどの特定の薬物で緩和されます。
狭心症を放置しておくと心筋梗塞のリスクを高めますので、胸に少しでも違和感がある方は当院までご相談ください。

心筋梗塞

心筋梗塞は、冠動脈の急激な閉塞により心臓の一部が酸素不足で壊死する状態です。冠動脈が血栓で詰まることによって生じ、胸痛や圧迫感、吐き気、嘔吐、冷や汗などが症状として現れます。症状が現れた場合は早急に治療が必要で、心臓への酸素供給を回復させるために血流を再開する処置が行われます。ただし、高齢の方や糖尿病疾患をお持ちの方は、胸の痛みなどの症状が現れにくいケースもありますので、少しでも違和感がありましたら当院までご相談ください。

心不全

心不全は、心臓が効率的に血液を送り出せず、全身の臓器や組織に適切な酸素や栄養を供給できない状態を指します。心筋損傷、動脈硬化、高血圧などが原因で、心臓のポンプ機能が低下し、むくみや息切れ、疲労感などの症状が現れます。特に初期症状として息切れが現れますので、重たいものを持っただけなのにすぐ息切れを起こす方は、当院までご相談ください。

心臓弁膜症

心臓弁膜症は、心臓の弁が正常に機能せず、血液の流れに障害が生じる状態です。先天的な弁の異常、加齢による弁の変化、感染症、心臓病などが原因となります。進行すると狭窄や逆流が起こり、心臓への負担が増加します。これにより、息切れ、胸痛、めまい、疲労感などの症状が現れることがあります。症状の放置はむくみや疲労を悪化させてしまい、重症化リスクを高めてしまいますので、少しでも違和感がある方は当院までご相談ください。

閉塞性動脈硬化症

閉塞性動脈硬化症は、動脈内に脂質や炎症が蓄積し、血管が狭くなる状態を指します。この狭窄により、血液の流れが制限され、組織や臓器への酸素や栄養供給が不足する可能性があります。主な原因は高脂血症や高血圧、喫煙、糖尿病などの生活習慣と遺伝的要因が関与します。症状はしびれや冷え、潰瘍、歩行時の痛みなどが現れ、進行すると組織壊死や機能障害を引き起こすことがあります。早期発見と動脈硬化の定期的な観察が必要ですので、少しでも症状がある方はご相談ください。

大動脈瘤

大動脈瘤は、主に大動脈に発生する血管の拡張で、血管の壁が弱くなり膨らむ状態です。主な原因は動脈の壁の弱さや遺伝的な要因、高血圧、喫煙、動脈硬化などがあります。初期症状ほとんど現れず、拡張が進行すると胸痛、背中の痛み、息切れが現れることもあります。大動脈瘤が破裂すると重篤な出血を引き起こす恐れがあるため、定期的な検査と早期発見が重要です。治療は瘤の大きさや患者の状態に応じて行われ、手術や経過観察が選択されることがあります。まずは当院までご相談ください。