糖尿病・高血圧の専門クリニックです 糖尿病・高血圧の専門クリニックです
池尻大橋のかかりつけ医として ささいな症状でもご相談ください 池尻大橋のかかりつけ医として ささいな症状でもご相談ください
土曜も診療 豊富な診療領域で未病を防ぎます 土曜も診療 豊富な診療領域で未病を防ぎます

胸が痛い(左胸・右胸・真ん中)

胸の痛みを起こす原因

胸の痛みを起こす原因には、痛みの種類によって異なります。痛みの種類は大きく3つあり、胸表面で起こる痛み・胸の深部で起こる痛み・胸ではない部位に原因がある痛みとされます。
胸表面の痛みの特徴としては、刺すような痛みが起きるほか、咳や呼吸などで痛みが起こることがあります。この場合、胸壁の神経や筋肉の炎症、帯状疱疹、外傷が原因となります。また、胸の深部で起こる痛みでは、主に心筋梗塞や肺塞栓症、大動脈解離などの可能性があります。
さらに、胸ではない部位に原因がある痛みには、肺炎や気胸などの呼吸器疾患や食道・胃・十二指腸など消化器疾患、骨や筋肉障害などが原因となることがあります。このように、胸の痛みの種類と原因を特定したうえで、患者様に合った最適な検査と診断、治療を行っていきます。

胸が痛いときの
セルフチェック

胸の痛みがある場合、特に循環器疾患の可能性がある場合には、緊急性が高く一刻を争うことがあります。

緊急性の高い胸の痛み
とは

  • 突然強く胸が締め付けられるような痛みが起こる
  • 胸に圧迫感がある痛みがある
  • 前胸部から背中に移動する鋭い痛み
  • 胸の痛みに伴って、嘔吐や意識低下、
    呼吸困難、失神を起こしている

上記のような症状が起こっている場合には、速やかに救急車を呼んでください。

胸の痛みで
考えられる疾患とは

胸膜や肺疾患

気胸

肺から空気が漏れることで、肺が小さくなった状態が気胸です。肺に穴が開いて、タイヤがパンクするかのように肺がしぼんでしまい、胸痛や息切れ、咳症状、呼吸困難などが起こります。気胸には、若い男性で痩せ体型、高身長の方によく見られる「自然気胸」と、交通事故などの外傷によって生じる「外傷性気胸」、月経周期に一致して生じる「月経随伴性気胸」があります。軽度の場合は自然治癒することがありますが、重度になると手術治療または胸腔ドレナージなどを検討します。治療が遅れてしまうと命の危険が伴うことがあるため、注意が必要です。

胸膜炎・膿胸

肺表面を覆っている薄い膜を胸膜と言いますが、この胸膜に炎症が起こった状態を胸膜炎と言います。ウイルスや細菌感染によるもののほか、悪性腫瘍が転移して起こるがん性胸膜炎、膠原病が原因となる胸膜炎などがあります。胸膜炎によって膿が胸腔内に溜まった状態を膿胸と言い、咳や呼吸困難、発熱、胸痛が起こります。手術治療または胸腔ドレナージが必要となるほか、がん性胸膜炎の場合は胸膜癒着術を行います。

肺炎

ウイルスや細菌感染によって肺が炎症した状態です。咳や喘鳴、痰、息切れ、発熱などの症状が現れます。主に、抗菌薬治療を行います。肺炎はそのまま放っておくと重症化してしまうことがあるため注意が必要です。

肺塞栓
(エコノミークラス症候群)

肺動脈に血栓ができる病気を肺塞栓と言います。特に、足の静脈にできることが多く、座りっぱなしなど長時間同じ姿勢でいることで、血流が滞って血栓が出来てしまいます。主な症状は、動き出した時の息苦しさ、胸の圧迫感・不快感、胸痛、喀痰、下肢のむくみなどが現れます。

肺がん

肺細胞または気管支細胞から発生した悪性腫瘍を原発性肺がんと言います。その他、身体の他部位から肺に転移したがんを転移性肺がんと言います。肺がんには、肺腺がん、小細胞がん、大細胞がん、肺扁平上皮がんなど多くの種類があります。がんによる症状として胸痛が起こるほか、骨転移やがん性胸膜炎などを起こして胸痛が現れることがあります。

悪性胸膜中皮腫

胸膜に起こる悪性腫瘍を、悪性胸膜中皮腫と言います。主に、石綿(アスベスト)が関与しているとされ、発症はアスベストを吸い込んでから約40年程かかります。1970年代にはアスベストの輸入近視になり、使用前面禁止になったのはごく最近です。胸痛や胸の圧迫感、咳症状、呼吸困難などの症状が起こりますが、初期症状は特別目立った症状がないため、早期発見が困難とされています。このため、アスベスト曝露がある方は、定期的に検査を受けることをお勧めしております。

心臓疾患・血管疾患

虚血性心疾患
(心筋梗塞・狭心症など)

虚血性心疾患は、胸痛や胸の圧迫感など発作が起こります。主に、左肩・左腕・背中・腹部・顎などに痛みが拡散します。心筋梗塞の場合は、冠動脈が閉塞することで心筋が壊死してしまうため、不整脈、呼吸困難、意識消失、心臓破裂などを起こす恐れがあります。

大動脈解離

大動脈に亀裂が入って裂けてしまう状態が、大動脈解離です。突然に胸痛や背中の痛みが出ます。大動脈内膜の亀裂が拡がるにつれて痛みの場所も移動します。

貧血

血液中のヘモグロビン量が減少している状態が貧血です。胸痛やめまい、動悸が起こります。

神経・筋肉・骨疾患

肋骨の骨折

事故や激しい咳などで肋骨が折れることがあります。また、過度の運動でも折れることもあります。深呼吸や咳をした際に強い痛みとなります。

帯状疱疹・肋間神経痛

肋間神経が障害されると肋間神経痛になります。突然の胸痛が起こり、深呼吸や咳をした時に強い痛みとなります。特に、肋間神経に潜んでいる帯状疱疹ウイルスは、免疫力が下がった時に活性化して、帯状疱疹を発症させてしまいます。これによって、鋭く強い痛みが起こります。

心因性による胸痛

心臓神経症

検査結果では異常がなかったのに、過度の精神的ストレスがかかると動悸や息切れ・胸痛を起こすことがあります。

ストレス・生活習慣

食事習慣や運動習慣、肥満、喫煙、過度のストレスなど生活習慣の乱れによって、動脈硬化が起こると胸痛が出ることがあります。

胸の左や真ん中の痛みで
考えられる疾患とは

胸の痛みが起こる場所によって、疑われる疾患が異なります。
具体的な疾患や症状、その原因は、以下の通りです。気になる症状がある場合には、早めに医療機関を受診してください。

痛む部位 主な症状 疑われる疾患・その原因
前胸部 胸が圧迫される痛み(1~5分程) 狭心症
風邪症状の後に胸痛、深呼吸や咳で痛みが強くなる 心膜炎
背中 呼吸をすると強い痛みが出る
息切れ・咳・痰・動悸・呼吸困
胸膜炎
脊椎~肋骨 深呼吸・咳・大声で強い痛みが出る 肋間神経痛
胸~背中~腰 激痛が走る 解離性大動脈瘤
左~中心部 締め付けられるような激痛が15分以上続く
吐き気・冷や汗・呼吸困難・不整脈が起こる
心筋梗塞
部位が決まってない 数時間から半日間ピリピリと痛む
押すと痛みが出て、擦ると痛みが治まる
動悸・呼吸困難・不整脈が起こる
心臓神経症
胸の表面 重苦しく続く痛み(鈍痛)が1週間続く
動くと痛む
筋肉痛
肩を動かす、身体を反らすなどの動作時に強く痛む
咳や深呼吸、くしゃみをすると痛む
肋骨骨折
検査を行っても異常が確認されない
過度のストレスや緊張、心配事がある時に痛む
ストレス・うつ病

胸がチクチク痛い、
ズキンズキン痛いなど
痛み方から探す

痛みの種類 胸痛に伴うその他の症状 疑われる疾患・その原因
ズキンズキンと痛む ズキンズキンと痛む 激痛が走る、刺すような痛み
風邪を引いた後に強い痛みが出る
心膜炎
ヒリヒリ・ジンジンと痛む
痛みに伴って皮膚に水疱が出てくる
帯状疱疹
呼吸時に痛む 息を吸っただけで痛む
息苦しさがある
肺塞栓症(エコノミークラス症候群)
咳が出る時に痛む 咳が出た時だけ痛む
咳が出た瞬間に強く痛む
気管支炎
肺炎
肋骨骨折
ピリピリする 痛みが瞬間的に起こったり、長引いたりする
片側だけ痛いことがある
肋間神経痛
症状が進行すると皮膚に水疱ができる 帯状疱疹
チクチクする 胸表面に近い部位に原因がある 神経痛
肋骨痛
筋肉痛
肋間神経痛
痛む時間が長く、時間が経過すると皮膚に水疱が出てくる 帯状疱疹
発熱がある 胸膜炎
心膜炎
張るような痛み 乳房が張った感じに痛む
乳頭がヒリヒリする
生理前・生理時
成長
妊娠
授乳期(産後)
鋭い痛み
裂けるような痛み
背中が痛む 大動脈解離
締め付ける痛み
圧迫感
1~5分痛みが続く
痛みが30分以内に治まる
狭心症
胸の真ん中に激痛が起こり15分以上続く
息切れ・動悸・めまい・脱力感がある
心筋梗塞
鷲掴みされたような痛み
圧迫感
突然強い不安感に襲われる
息切れ・動悸・めまいが起こる
パニック障害

受診の目安

気になる症状がある場合は、なるべく早めの受診をお勧めしております。
ただ、生理前や妊娠期、授乳期の胸の痛みなど、原因が明確な場合を除いてとなります。特に、循環器系疾患としての症状の場合は、緊急を要します。

医師に伝えるポイント
とは

胸痛を主訴として受診する場合は、以下の点を医師に伝えることで診療がスムーズになります。

  • 胸痛が初めて起こった日時
  • 胸痛の現れ方、どんな時に痛むか
  • 痛みの出る頻度、持続性
  • どんな姿勢をすると痛みが和らぐか
  • 痛みが移動するかどうか
  • 胸痛以外の症状があるかどうか、または痛みの種類